• HOME
  • Blog
  • 全国仕込み情報
  • 糀の文化を次の世代へ。能登の素材にもこだわった「谷川醸造」の『米飴しょうゆ』に込められた想いと美味しい活用法

糀の文化を次の世代へ。能登の素材にもこだわった「谷川醸造」の『米飴しょうゆ』に込められた想いと美味しい活用法

全国仕込み情報

皆さん、こんにちは!
仕込み女子部、やちこです。

今日は私のオススメ、「谷川醸造」さんの『米飴しょうゆ』についてご紹介します。

これ一本で味が決まる!万能醤油 谷川醸造『米飴しょうゆ』

谷川醸造さんは私が育った石川県能登半島にあります。
朝一で有名な輪島市で、明治38年よりお醤油作りをしている老舗のお醤油屋さんです。

『米飴しょうゆ』は、お餅につけて食べる砂糖醤油のような甘めのお醤油で、原材料は、醤油(本醸造)、米飴、てん菜糖、清酒ととてもシンプルです。
本醸造のお醤油については、輪島市のお隣、珠洲市の大浜大豆、小麦、塩を使用し、木桶で1〜2年熟成され作られています。

米飴の優しい甘みで、鶏肉を焼いたり、豚丼やきんぴらなど、これ1本で味が決まる万能なお醤油です。お魚の照り焼きも美味しそうです。

私のオススメの使い方は、豚肉のクルクル巻きです。味付けは米飴しょうゆと、塩コショウだけ!

・巻く具材は、ピーマンや人参など何でもOK。アボカドや、厚揚げ+大葉も美味しかったです。
・お好みで、生姜や山椒、七味や胡椒でアクセントを入れても美味しいです。

“糀をみらいの食卓へ”もろみから仕込む本醸造の醤油作り

谷川醸造さんでは、数年前より本醸造の醤油作りを再開。
本醸造の醤油作りに欠かせないもろみづくりには手間や経験が必要で、現在、実はもろみから仕込んでいるお醤油屋さんは多くないそうです。そんな手間や時間をかけてもろみづくりを再開されたのは、日本の糀文化を守るため。ラベルには、“糀をみらいの食卓へ”と書かれています。

糀の文化を大切にし、次の世代に、そしてさらにその次の世代にも残していきたいという想いにとても共感しました。
昔ながらの製法を守り、若い世代の方にも取り入れやすいよう、糀を使ったドレッシングやディップソースなど、いろいろな商品作りもされています。

この夏、工場に少しお邪魔させて頂きましたが、100年という長い歴史を刻んだ木桶の風合いや、住み着いた微生物と共に熟成されているお醤油を見て、いろいろな人の手間と想いが詰まっているんだなと感じ、感動しました。

石川県の魅力が詰まった贈り物

私がこの『米飴しょうゆ』を知ったのは、同じ石川県にあるお米農家、「稲ほ舎」さんを訪れた時です。
“すべての生き物にやさしく”という想いでお米作りをされている稲ほ舎さんのお米やお餅と、谷川醸造さんの米飴しょうゆやおかず味噌シリーズのセットもあります。自然豊かな石川県の魅力が詰まったセット、贈り物にも大変喜ばれると思います。
是非一度お試しください。

生産者さんの想いを、私も次の世代につなげていきたいと思います!

谷川醸造
石川県輪島市釜屋谷町2-1-1
https://tanigawa-jozo.com/
稲ほ舎
石川県白山市行町131
http://www.inahosha.com/index.html
東京でも『米飴しょうゆ』が購入可能なお店
http://do.claska.com/

 

やちこ

石川県出身・千葉県在住・会社員 「美味しく食べて健康で幸せな人生を♡」をモットーに掲げている食いしん坊な会社員。奥能登で酪農を営む家に生まれ、食=命という事...

プロフィール

関連記事一覧